ほんの木通販サイト「自然なくらし」のレビュー
レビューを投稿していただくとxxポイントプレゼント
レビューを投稿していただくと、レビュー1件につきxxポイントをプレゼントいたします。
レビューの投稿方法
商品詳細ページの「レビューを書く」をクリックしてください。
ニックネームをご記入ください。
おすすめ度を5段階から選択していただき、本文に商品の感想やご要望をご記入ください。
よろしければプロフィールをご記入ください。
※レビュー投稿は、1商品につき1回ご記入いただけます。
-
先日、料理の際にフライパンに手が当たり、火傷をしてしまいました。すぐに流水で冷やしましたが、ひりひり、じんじん痛みが増していきました。がまんするしかないか、とあきらめかけた時、マッサージ用に購入していたオーツークラフトのことを思い出し、赤くなった患部に塗ってみました。まもなく痛みがうそのようにひきました。数日間、塗り続けましたが、治りが早かったようにおもいます。 このオイルを常備していてよかった!と感じました。
-
さとあつパパ兵庫県 60代 男性
- 投稿日
こどもたちの未来に責任を持とうとする人たちはもちろん、目の前の利益にのみ翻弄されて人としての最低限必要なこころすら失ってしまった人にも、是非とも読んでいただきたい本です。 章立ては2章からなり、1章では日常の中で脱原発に向けて誰もができる33の方法が、2章では福島原発事故以前から反原発・脱原発の運動に地道に取り組んできた団体や、原発事故後に立ち上がった住民組織や市民団体などからの実際の闘いの有り様が、具体的に描かれています。 極めて私的な視点ですが、この本を読んでいて目からウロコだったのは、これまで原発推進派の企業の商品はできる限り買わない、つまり、「不買」にしか目がいっていなかったが、逆に、「好買」つまり、脱原発を目指す企業のものを積極的に買っていくという提案。これなら、誰でも今からできる。 で、手始めに、皆さんで、この本の購買を周囲の人に勧めましょう。!! -
ぶー東京都 40代 女性
- 投稿日
昨年は、震災や原発事故のことなどもあり、子を持つ親としては落ち着かない一年でした。自分でも体調を壊したり、何かいつものようにはパーンとは晴れない日々が続きました。元気になった今、知り合いにふと「あなた、あの時って「震災ウツ」だったんじゃないの?」と、指摘され、確かに何を信じてよいのかわからず漂っていた自分を正しく表現した言葉だった気がします。 そんな状況から立ち直ってきたときに、尾木ママのこの本に出会いました。教育現場の現状や親子関係のことを真っ向から意見した気持ちのよい本です。 この一年、子供のことなどいろいろ思い悩んだけれど、尾木ママは「わからないときや困ったときには必ず子どもに相談する、子どもに頼るのが一番」という尾木ママの教訓を本の冒頭にご披露。いきなりのノックダウンです。なんだか一年うつうつとしてた自分が笑えてきます。もっと早くこの本に出会いたかった~!! その後も上海の教育現場の報告ですが、長年、日本の教育現場にいた尾木ママだからこその目線で見た現場レポートはさすがです。日本の教育の問題点を具体的に浮かび上がらせてます。受験のための勉強はダメだと言いながらも、何も変わらない日本。それに比べて、 上海では子どもが興味を持って勉強できるようなカリキュラム満載で、また実践的でもあります。尾木ママのレポートにこんなに海外の教育現場は多様なのかと、目からウロコです。 リヒテルズ直子氏との対談でも、震災や原発事故後の日本を尾木ママの率直な言葉で語っていて、心にズバっと届いて、読んだ後スカッとします。 また、尾木ママが答えるQ&Aは、質問もめちゃめちゃ身近で、尾木ママの言葉で答える回答に、ほっとさせられることしきりです。 なにしろ、尾木ママの大きな愛に、親も癒される素敵な本です。 読んでから、思ったのは、 「尾木ママ、ますますだぁぁぁぁーい好き!!尾木ママ超面白~い!!」 私のように悩める母の救世主になる本になること間違いなしです。 もっとこの本に早く出会いたかった。 -
とても良いです! 私が最初に見た夏の号はぜひ増刷かWEB紙面でもいいので友人にあげたいので買わせて下さい。次の号は業者広告ばかりで残念でしたがしかたのないことです。がんばってください。
-
S.T東京都 50代 女性
- 投稿日
40代で体の衰えを実感し、50代に突入した今、脳の衰えが気になり始めた。だから、この本の目次を見た時に「脳の老化は自分で防げる」はそんな私の目を引いた。4人の方がそれぞれの立場で脳のメカニズムを素人でも解りやすく事例をあげて説明し、対応策を示している。その中から特に勇気づけられた2つの項目は1)「脳は使えば使うほど鍛えられる」と2)「結晶知能で50歳からでも能力はのびる」だ。これからは体力作りに加え、能力作りにも力を入れることにしよう。 -
Y.M非公開
- 投稿日
日本の女性がアマゾンの奥深く、インディオのために尽力する姿は感動的でしたが、様々な問題を抱えるインディオの今後、そして人類の未来を思うと重く複雑な気持ちになりました。 報道で知るアマゾン川流域の問題というと、乱開発や先進国の利権にからむ、生物の発見や乱獲など。その影で存続されるべきインディオの生活・文化が消滅しつつあることは知りませんでした。今の私たちが忘れてしまった大切なことが、インディオの生活にはたくさん残っています。 ・ 部族によっては、言語に現在形しかなく「今」を大切に生きること。 ・ 少しのもものでもみんなで分け合うこと。 ・ 余分な食材は調達しないのでゴミは出ないこと。 ・ 自然の法則に従って生き、貧富の格差もなく個性を尊重すること。そして、自殺者がいないこと等々。 これらは、人間が生きる上で基本的なこと。人間として当たり前の感覚を忘れ、経済活動にだけ邁進する姿は、どこかで終わりがきてしまう気がします。 今、私たち1人1人がインディオの心を謙虚に見習い、自分たちの生活を振り返る機会を持てれば、再び自然と共に心豊かに生きることができるのではないでしょうか。そして、それはインディオの生活、文化を守ることにつながっていく気がします。 -
Y.M非公開
- 投稿日
ナチュラルオルタを読んで、とても勉強になりました。「代替療法」という言葉は知っていても、こんなに多くの方法があることは私にとって驚きでした。又、興味をもった分野について、もっと深く知りたい場合、参考になる文献が掲載されている点がありがたいです。日本ではまだまだ医療の分野に代替療法が取り入れられているとは言えない現状だと思いますが、患者にとっては代替療法がもっと利用しやすいものになれば、肉体的にはもちろん、精神的にも良い結果が得られるのではないでしょうか。日本も代替療法を取り入れるお医者様が少しでも増えてくれれば…と「ナチュラルオルタ」を読んで切に思いました。 -
K.A神奈川県 40代 女性
- 投稿日
著者が子育てを通じて生き方に疑問を持ち、シュタイナー教育に関わっていく様子が とても丁寧に書かれています。自分の使命が知りたければ今置かれた状況の中で一生懸命に生きると言う言葉が印象的でした 回り道はしたくない、効率よく生きたいと思っていた私は改めて日々の生活の大切さに気付かされました。 また周囲の人々や自然との調和の中で生きていく事も忘れてはいけないと感じました。 シュタイナーの思想に初めて触れ、著者の熱い思いを感じてもっと深くシュタイナーを 学びたくなる一冊でした。 -
とてもわかりやすく、試行錯誤の子育てに参考になりました。ありがとうございました。他の本も読んでみたいと思いました。
-
J.K70歳以上 男性
- 投稿日
使いはじめて2年ほどになりますが、長く便秘で苦しんでいましたところ、嫁がとても良いからと教えてくれたのが「スーパー酵素」でした。 飲み出してからは腸の調子がとても良く、夜中に何度も起きることもなく熟睡できるようになりました。85歳ですが、お陰さまで風もひかずに、たいへん元気に快腸に過ごしております。ありがとうございます。