TAG

イエナプラン教育

  • 2025年2月3日
  • 2025年3月10日
  • 0件

イエナプランオンライン講座2025

リヒテルズ直子さんが、ヨーロッパからライブ発信するイエナプランオンライン講座です。好評をいただき2021年からスタートして今年で5年目になります。イエナプランの全体像をつかむ「基礎編」と実践者のための「応用編」があります。「日本では見えない視点で学べた。教師である前に私たち大人一人ひとりが市民であるという言葉が強く響いた。受講して本当に良かった」と受講者からの声が届いています。 ただ今、開講前のガ […]

  • 2025年2月2日
  • 2025年2月2日
  • 0件

2025学校教育の今
リヒテルズ直子さんが語る「日本のイエナプラン」

学校が今変わりつつあります。子どもたちに「個別最適な学び」や「協働的な学び」をと言われる中、学校現場では実際にどのような取り組みがなされているのか? 今年1年は各所での取り組みを紹介していきます。これからの世界を担う子どもたちを育てる責任は私たち大人。 子育ては過去のことと思わず、関心を持ち続けられたらと思います。   日本のイエナプランスクールについて〜5つの流れ この場でも何度も紹介 […]

  • 2024年11月23日
  • 2024年11月23日
  • 0件

リヒテルズ直子さんも来日 イエナプラン100周年記念イベント

10月31日の大分県玖珠町を皮切りに全国7か所で「イエナプラン100周年」記念イベントが開催されました。イエナプランの日本への普及活動を長く続けているリヒテルズ直子さんがオランダより来日し、各地で講演やワークショップを行いました。 教育に携わる方、イエナプランを知りたい方など多くの方々が参加し大盛況に終わりました。参加者それぞれが良い刺激を得て、今後の日本の教育のあり方を改めて深く考える良い機会に […]

  • 2024年2月9日
  • 2024年11月4日
  • 0件

日本の教育を、今よりもっと良くするために(リヒテルズ直子 教育・社会事情研究家)

リヒテルズ直子 オランダ在住の教育・社会事情研究家。特にオランダのオルタナティブ教育、市民性教育に関する造詣が深い。日本におけるイエナプラン教育の第一人者。   競争・学歴社会。やり直しの難しい日本の教育システム。明治以降、欧米社会に追いつこうとしてきた結果、今の教育のあり方は、社会の実情と大きく乖離したものとなってしまいました。もはや、学校の先生や保護者の立場から問題を解決しようとして […]

  • 2022年7月1日
  • 2024年11月24日
  • 0件

オランダと日本を結んでの「国際ワークショップ」開講

 昨年よりイエナプランZoom講座を開講しています。講師リヒテルズさんが住むオランダと、日本各地を結んでのオンライン国際ワークショップです。 イエナプランとは、一言で言うと「3学年の異年齢の子どもたちが一緒のクラスで学び合い、一人ひとりを尊重しながら自立と共生を育てる」教育メソッドです。 2期目になる今年は、全国から公立・私立学校の先生、保育士、地方議員、子育て中の親御さんまで幅広い層の方が受講し […]

  • 2022年1月25日
  • 2024年9月1日
  • 0件

お子さまの得意が見つかる!
\すべての親御さんにオススメ/

マルチプル・インテリジェンスに学ぶ見つけよう、引き出そう一人ひとりの子の才能(スマート)  マルチプル・インテリジェンスとは「多重知能」と訳され、人の才能を8つの分野に分け、その組み合わせによってそれぞれの個性が異なるのだと考えます。このブックレットには、8つのスマートの特徴や、それぞれに合った伸ばし方のヒントが書かれています。 ご自分のお子さまがどのスマートで、どのようにすれば得意なことを伸ばせ […]

  • 2021年3月1日
  • 2022年4月18日
  • 0件

子どもの言葉に驚きました これは面白い!

小学四年生と中学一年生のいる我が家。学校から帰ってきておやつを食べたあとおしゃべりをする感じでやってみました。  カードの表の問いは「だれかがあなたの未来をぬすむことはできる?」「悲しみはスイッチで消すように消せる?」などの極めて哲学的な問いから、科学寄りの問い、道徳・倫理寄りの問い、さらに、「ナメクジを全部やっつけられる?」「木と葉っぱはお友だち?」などユニークな問いもあり、おしゃべりを広げやす […]

  • 2020年10月1日
  • 2025年2月15日
  • 0件

ほんの木の新刊情報 2020年10月15日同時発売 『イエナプラン  共に生きることを学ぶ学校』『手のひらの五円玉  私がイエナプランと出会うまで』

『イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校』  イエナプランとは「他者と協働し、違いを受け入れ、平和で民主的な社会を築いていく未来の子どもたちを育てようとする教育ビジョン」です。そして本書は、この教育ビジョンを実践するための、オランダで刊行された最新のイエナプラン教本の日本語翻訳書です。 「学校は何をするところ?」と問われたら、「〈勉強〉するところ」と答える方が多いでしょう。しかし、イエナプラン・ス […]