CATEGORY

みんなの広場

「ほんの木」に関わっている仲間たちの活動紹介(著者の声)

  • 2025年4月17日
  • 2025年4月13日
  • 0件

子どもたちは今、 夢や希望を持っているでしょうか?

私たち大人ができることは? 世の中はますます国際化、グローバル化していて、昨日地球の裏側で起こった出来事が、今日にも日本の社会や経済、そして私たちの生活を脅かす状態になっています。 そういった地球のあらゆる変化の波をまともに受けながら、私たちは日々生活しています。政治も、経済も、社会も、このような変化の波を乗り越えて仕組を変えて進んでいるのです。 そのような中で、今の教育を取り巻く状況や問題を、元 […]

  • 2025年4月14日
  • 2025年4月12日
  • 0件

2025 学校教育の今 みんなが主役の学校
くす若草小中学校

博多駅から特急で1時間50分。 豊後森駅が玄関口の大分県中西部、人口1万4千人の玖珠町。 その玖珠町に2024年4月に開校した公立の小中一貫校の学びの多様化学校「くす若草小中学校」を訪ねてきました。 構想から開校まで くす若草小中学校は、九州初の小中一貫の「学びの多様化学校」です。特徴は、子どもたちの個性に合わせて柔軟なカリキュラムが組めることで、例えば一人ひとり個別に自由進度で学習できるのです。 […]

  • 2025年2月15日
  • 2025年2月24日
  • 0件

2/15(土)2/22(土)小島毬奈さんがニッポン放送『おしゃべりラボ~しあわせSocial Desigh~』に出演

昨年2024年、ほんの木から出版した「船上の助産師」の著者 小島毬奈さんがまたまたラジオに出演! ニッポン放送『おしゃべりラボ ~しあわせSocial Design~』 2025年2月15日(土)・2月22日(土) 午前7時40分~8時放送 【出演】 ・中村陽一 (社会デザイン学会 会長) ・残間里江子 (プロデューサー) 【ゲスト】 小島毬奈(助産師) radikoなら放送から7日以内ならタイム […]

  • 2025年2月5日
  • 2025年2月17日
  • 0件

新刊情報!ほんの木、久々の歴史小説『「日本は海国である」林 子平伝』

江戸時代、世界地図に衝撃を受け、兵学を説いた奇人を描いた約500頁の長編歴史小説を出版します。著者は俳人・作家の本間俊太郎さん。ほんの木と30年以上の関わりのあるベテラン編集者戸矢晃一さんのプロデュース企画です。本間さんが長年、同人誌で書き留めていたものを渾身の一冊にまとめました。 小説のテーマは林子平の生涯。林子平(1738年~1793年)は、鎖国中の江戸時代に海で囲まれた日本とその周辺の国の地 […]

  • 2025年1月18日
  • 2025年2月15日
  • 0件

小島毬奈さんが「浜美枝のいつかあなた」に出演

昨年、ほんの木から出版した「船上の助産師」の著者 小島毬奈さんがラジオに出演します! 2025年1月19日(日)文化放送 am9:30~10:00 浜美枝のいつかあなたと radikoなら放送より7日以内なら聞くことができます! https://radiko.jp/r_seasons/10002205 毬奈さんの軽快な言葉で浜美枝さんとどのようなトークになるか楽しみです! 『船上の助産師』 (小島 […]

  • 2024年11月23日
  • 2024年11月23日
  • 0件

アマゾン大規模火災 R FJ から緊急支援のお願い

南研子さんの著書『アマゾン、インディオからの伝言』は20年前に話題となり、南さんは30年以上前から森林保護活動を続けています。しかし、大規模火災でアマゾンの支援地域がダメージを受け、インディオの人々への支援が不足しています。

  • 2024年11月4日
  • 2025年2月15日
  • 0件

小島毬奈さんが「細田昌志の時空旅行RADIO」に出演

先日発売した「船上の助産師」の小島毬奈さんがインターネットラジオ📻に出演しました。 アプリやWEBで無料で視聴できます。 ▼細田昌志の時空旅行RADIO https://audee.jp/voice/show/91783(前編 2024年10月21日 配信開始) 情熱大陸で特集の小島毱奈さん登場!アフリカや紛争地や地中海の難民支援に赴き、救助船でただ一人の日本人助産師として活動している小島さんが助 […]

  • 2024年10月14日
  • 2024年11月23日
  • 0件

『船上の助産師』 小島毬奈さんの 活動にご協力いただけませんか

小島さんは、フランスのNGO「SOSメディテラネ」に参加し、オーシャンバイキング号で地中海の捜索救助活動を行っています。今年は助産師として2回乗船しました。活動には高いコストがかかり、運航費は1日約200万円、修理やガソリン代も課題です。小島さんは日本でクラウドファンディングを行い、資金を集めてSOSに送金しています。募金支援は引き続き行われており、多くの命を救うための活動を継続しています。支援を呼びかけています。

  • 2024年10月14日
  • 2024年11月4日
  • 0件

人道支援を止めるな! 地中海からのSOS!

リビア沖から地中海を渡る「死のルート」上で、2 0 1 6 年から「地中海捜索救助船」に8 年間で11回乗務。 内戦や紛争、暴力から逃れるため地中海を渡る人々の「生きる」エネルギーに触れ、船上で「生と死」に向き合いながら救助活動をする小島毬奈さん。 救助船から戻ってきて間もない8 月末、毬奈さんの活動について伺いました。 「地中海捜索救助船」で毬奈さんは何をしていますか? 救助船内では、助産師とし […]

  • 2024年6月30日
  • 2024年11月4日
  • 0件

お互い様の共同生活 高齢者グループリビング

老後の生活を誰かに任せるのではなく、高齢者が自立し、共に生きるための場所がグループリビングです。「できるだけ人に頼りたくない」と思っていても、お互い様の気持ちを持ちよれば、人の助けも有難いと感じられるようになります。   東北初のグループリビング『結いのき』  結いのきの始まりは、1994年に山形県米沢市に米沢生活協同組合が立ち上げた地域の高齢者の居場所「たくろう所」でした。2000年に […]