タド・ジュンコの
自然治癒力を高めるナチュラルオルタ・クッキング!④

自然界のパワーを味方にして、気づけば健康・幸せ体質に。 毎朝楽しく目が覚めて、足取りも軽く1日やりたいことをして、夜になれば満足してパタンと眠る。そんな体質改善しませんか。

ゆらぎの春に!菜の花と豆腐のソテー

3月、日本の春は行きつ戻りつやってきます。この時期、私たちの心と体もまた、ゆらぎの季節。そんなときは旬の苦味と植物性たんぱく質多めの料理で、ゆらぎつつ整う春へ。
春先は、寒暖差に加え新しい環境への準備などで、自律神経が乱れがちな方も多いようです。そこで、氣持ちが明るく安定するように、植物性のたんぱく質が豊富なお豆腐と、まろやかな風味の白味噌を用いました。春野菜の代表・菜の花は、抗酸化力が強いので、ストレスによる体内酸化を防いでくれます。ほんのりとした苦味が特徴ですが、この苦味は、冬の間に溜まった老廃物を排出して、体を春バージョンに目覚めさせる働きがあります。
素材はすべてウォーターソテー(水で炒める)にして、最後に新鮮なエキストラバージンオリーブオイルを垂らします。これは、加熱料理をヘルシーに仕立てる技のひとつなんですよ!
ゆらぎの春に!菜の花と豆腐のソテー

[材料](2~3 人分)

  • にんにく‥‥‥‥‥‥‥‥‥ひとかけら
  • 菜の花‥‥‥‥‥‥‥‥‥ひと束(150g)
  • もめん豆腐‥‥‥‥‥‥‥‥1丁(300g)
  • 水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2

[調味料]

  • 天然塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ひとつまみ
  • 白味噌‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
  • エキスたらバージンオイル‥‥大さじ1
  • こしょう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々

[下準備]

豆腐はざるに入れて1 時間水切りをする。

菜の花と豆腐のソテー下準備

[作り方]

  1. にんにくをみじん切り、菜の花を一口大に切る。
    菜の花と豆腐のソテー作り方1
  2. 厚手のフライパンに水を入れて熱し、にんにくを炒め香りを出す。
    菜の花と豆腐のソテー作り方2
  3. 菜の花を入れて塩ひとつまみし、軽く炒める。
    菜の花と豆腐のソテー作り方3
  4. さらに、豆腐と白味噌を加えて炒め合わせ器につける。
    菜の花と豆腐のソテー作り方4
  5. オリーブオイルとこしょうを振ってできあがり。
    菜の花と豆腐のソテー作り方5
タド・ジュンコ
タド・ジュンコ
花の蕾、春のエネルギーをぎゅっと詰め込んだ料理です。
ゆらぐ季節には、心・体の声を聞きながら、無理せず! 春の歩みとリンクする食べ方は、
ゆらぎもよしとし、花開くように整えてくれます。
タド・ジュンコさん
健康料理研究家
タド・ジュンコ
一般社団法人ワンネスフード協会代表理事。最新栄養学、宇宙の法則、氣の料理を融合して、癒しと進化を叶える食事を教える。
著書『不思議と幸せを呼びこむスピリチュアルごはん』
ほんの木のほんの木 ロゴ 通販サイト「自然なくらし」では、出版物のほか、「自然なくらし」をテーマに、オリジナルの漢方入浴剤「あったか美人」をはじめとするオーガニック製品や健康商品の販売イエナプラン教育のオンライン講座の受講申し込みも承っています。是非お立ち寄りください!こちらから>>