●「医薬部外品」「浴用化粧品」にはどんな違いがあるの?
入浴剤は、「薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)」により、「医薬部外品」や「浴用化粧品」などに分類されています。この分類の区別によって、効果・効能の範囲が明確に分かれています。
まず「医薬部外品」ですが、こちらは厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されています。これらは医薬品での治療というよりは、防止・衛生を目的に作られています。
例えば医薬部外品は、「肌荒れ・荒れ性」「にきびを防ぐ」「日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ」「皮膚の殺菌」など、効果のある有効成分が配合されているので、その効果を言及することができます。また「薬用」という言葉も「医薬部外品」で認められている表示ですので、「薬用=医薬部外品」となります。
次に「浴用化粧品」ですが、医薬部外品と比較してもさらに効能・効果が緩和で、清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で使用される製品です。「浴用化粧品」範ちゅうの入浴剤は、医薬部外品に認められている「肌荒れ・荒れ性」「にきびを防ぐ」「皮膚の殺菌」などの効能・効果は認可されていないので、パッケージなどで表現することはできません。
あなたのお手元に入浴剤がありましたら、「医薬部外品」か「浴用化粧品」をお調べになってみてはいかがでしょうか?
ひょっとして、「肌荒れ・荒れ性」「にきびを防ぐ」などの効能・効果を期待して購入した入浴剤が、「浴用化粧品」範ちゅうの入浴剤だったということもあるかもしれません。
入浴剤には、「医薬部外品」か「浴用化粧品」などの表示が必ずあるはずです。購入の際、表示を参考に目的にあったものを選んでください。
●まとめ
「医薬部外品」の場合
効能又は効果の範囲として、次のような言葉が使用できます。あせも、荒れ性、打ち身(うちみ)、くじき、肩の凝り(肩のこり)、神経痛、湿しん(しっしん)、しもやけ、痔、冷え性、腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え性、にきび。
「浴用化粧品」の場合
人体に対する効能効果が言えます。例えば「肌が潤う」等の化粧品の効能は当然言えますし、温浴効果を絡めて「温浴効果で体を温める」くらいは薬事法上問題ありません。ただし、「保湿力が抜群に高い」や「安全な成分」のような、効能及び安全性の保証表現はできません。
●最後に
最後に、「医薬部外品」と「浴用化粧品」の入浴剤の比較を、実際の商品を例にとってみてみましょう。医薬部外品の入浴剤として「あったか美人」、浴用化粧品の入浴剤として「森の恵み湯 桧の香り」を例にとります。
まず、「効能・効果」ですが、「あったか美人」には、「あせも、荒れ性、うちみ、肩のこり、くじき、神経痛、しっしん、しもやけ、痔、冷え症、腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え症、にきび」と書かれています。「あったか美人」は「医薬部外品」ですので、薬機法での効能・効果が表記できます。
また、パッケージには、「薬湯」「生薬配合入浴剤」の表記や、「有効成分が温浴効果を高め、血行を促進します。また、冷え症、肩こり、腰痛に効果的です」等も表記されています。
一方、「森の恵み湯 桧の香り」は「浴用化粧品」です。そのため、効能・効果という表現は使えません。パッケージに書かれている表記は、「天然ヒノキ油、天然ヒバ油、天然ヒノキチオール(保湿成分)配合。ご家庭で森林浴気分を満喫できる入浴タイムをお届けします。天然ヒノキ油、天然ヒバ油、天然ヒノキチオール(保湿成分)の自然な香りで心身ともにリラックスできます。お風呂上りのお肌がしっとり、きれいに潤います」という内容になっています。
ご自身の用途に合わせた入浴剤選びの参考になれば嬉しいです。